大人の生徒さん クラシックの名曲をじっくりと
2019/03/08
Mさんは、この教室に一番長い間通ってくださっています。
初めてのレッスンから、あっという間に13年目になりました。
これまでに、
ショパンのエチュード「別れの曲」や、
リストのコンソレーション1,2,3番
ブラームスの小品 作品118
シューベルトの即興曲 作品90-4
ベートーヴェンのソナタ「悲愴」3楽章など、
どれもこれも挑戦し甲斐のある、クラシックの名曲に取り組んでこられました。
現在は、シューベルトのソナタ 作品120 とても優しく優雅な曲を練習中です。
曲はMさんがご自分で選ばれたり、私がおすすめしたりしたものです。
仕上がりはあまり急がず、半年から1年かけてじっくり完成させていくスタイルになってきています。
レッスンでは、遠慮なく思い切り演奏してくださいね
大人の方のレッスンでは、それぞれの目標や弾きたいジャンル、これまでの音楽の経験値や練習に費やせる時間もまったく違いますから、
お一人お一人の目的に合わせた内容になっています。
Mさんの場合は、子どものころも大人になってからも、長年のクラシックピアノを習った経験がおありで、引き続きクラシックを演奏しています。
家でなかなか大きな音を出しにくく、アップライトピアノの弱音ペダルを使用しながら練習しているとおっしゃっていました。
レッスンのときにも、フォルティシモの音量やクレシェンドが遠慮がちだったので、とてももったいないと思いました。
「レッスンのときには大きな音を出しても大丈夫」という安心を感じていただきたいと思い、
いつも私がすぐ横で歌ったり、わーわー叫んだりしながら(笑)進めています。
音色、響き、タッチにとことんこだわりをもって
クラシックを演奏される方には、常に自分の音色、響き、タッチにとことんこだわっていただきたいです。
Mさんは、
「こんなふうに歌いたい」
「こんな音色を出したい」
「こんな雰囲気を出したい」
など、いつも頭の中に思い描く音楽をもっていらっしゃることが素晴らしいなと感じています。
自分の演奏を注意深く聴きながら
「こんな音じゃないね」
「左手の音が大きいね」
と、納得がいくまで同じ部分を積極的に繰り返し練習されます。
家では聴こえなかった和音の響きに感動
ブラームスの小品を練習していたときに、
「和音の響きが繊細に少しずつ変化していくのを大事に味わっていただきたいな」
と思ったことがあります。
私は、「普段遠慮しがちな左手の低音は、わりとしっかりと存在感を出して、和音全体を下からどっしりと支えましょう」
という内容のことを言いました。
低音にしっかりと支えられ、強弱のバランスが整った和音は、温かく深みのある素晴らしい響きとなってレッスン室じゅうに広がりました。
Mさんも、家での練習では弱音ペダルに抑えられて聴こえなかった響きが、初めて聴こえてきて、
「気持ちいいねぇーー」
と、深い響きを味わっていました。
聴いている私も本当に気持ちよく、一緒になってうれしくなりました。
大人だからこそ感じられる和音の味わい
和音は、ただ同時に演奏する音のかたまりではなく、喜びや悲しみ、安心、不安、温かさ、喪失感、宗教的な気高さなど、それぞれに性格や役割を持ちます。
作曲家が意図したものを演奏者が汲み取って、左手の低音をたっぷりと響かせたり、打鍵の力の方向を工夫することで、和音の性格や役割はより濃く、響きとなって表れてきます。
これらを理解することは、子どもではなかなか難しく、大人の演奏者だからこそ味わえる和音の響きもあります。
複雑な感情表現の曲想がたくさんありますが、様々な表現ができるピアノの醍醐味を味わえるのも、クラシック音楽だと思っています。
クラシックを演奏される大人の方は、ぜひ音色をじっくりじっくり聴いてみてくださいね。
関連記事
-
-
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 富山市藤の木小学校区、新庄小学校区にある まき …
-
-
大阪国際音楽コンクール ユース部門1位 おめでとうございます
富山市藤の木小学校区、新庄小学校区にある まきのピアノ教室 牧野尚美です。 先日 …
-
-
オンラインでもぐんぐん成長しているのがよくわかる
富山市藤の木小学校区、新庄小学校区にある まきのピアノ教室 牧野尚美です。 4月 …
-
-
またぴあののはっぴょうかいにでたいです 年中Mちゃん
富山市新庄校区、藤ノ木校区にある ピアノ教室 牧野尚美です。 発表会を終えて、み …
-
-
unravelアンラヴェル 高校2年生が挑戦!
富山市新庄、藤の木校区にある まきのピアノ教室 牧野尚美です。 まきのピアノ教室 …
-
-
あせをかいたのは、がんばったしるしだとおもいました 小1Rちゃん
富山市新庄、藤の木校区にある まきのピアノ教室 講師の牧野尚美です。 先日の発表 …
-
-
両手で合わせてひけるよ!25曲達成!年長さんYくん
富山市新庄校区、藤ノ木校区にある まきのピアノ教室 牧野尚美です。 習い始めて4 …
-
-
大阪国際音楽コンクール ファイナル出場 小2Rちゃん
富山市藤の木小学校区、新庄小学校区にある、まきのピアノ教室 牧野尚美です。 第2 …
-
-
50曲達成!おめでとう 年長さんRちゃん
富山市新庄、藤の木校区にある まきのピアノ教室 牧野尚美です。 今年5月からわく …
-
-
どきどきしたけど、ほんばんでじょうずにできました 年長Kくん
富山市新庄校区、藤ノ木校区にある まきのピアノ教室 牧野尚美です。 発表会を終え …
- PREV
- 第1回 蕎麦と音楽を楽しむ会
- NEXT
- 第2回 美食とジャズのご案内